広葉樹(こうようじゅ)アカガシ(ブナ科)

福島県および新潟県の海岸に近いところから南に分布し、四国、九州さらに済州島、朝鮮半島南部にかけた温暖帯に広く生育しています。
日本産のカシ類のうちで最も高いところまで分布している種です。
常緑で、樹高20m、直径1mに達し、カシ類の中では大きくなるほうです。日本では重硬な木材の代表的なものとして、カシが挙げられることが多いです。
他にアラカシ(Q.glauca)、イチイガシ(Q.gilva)、シラカシ(Q.myrsinaefolia)があります。

木材
木材の色は別表のとおりで、辺材と心材の色の差はあまり はっきりとはしていません。イチイガシはアカガシとよく似ています。アカガシはもっとも重硬な木材の一つで、保存性 は中庸で、切削などの加工は困難なものの一つといえます。 乾燥は容易ではなく、表面の仕上がりはとくによいとはいえ ません。

用途
かつては、器具材、車両材、機械材、建築材、枕木、薪炭材、器具柄材、足駄歯、櫓材など重硬な材料の用途に、広い範囲にわたって使われていましたが、需要の変化、他材料の 進出、資源の減少などのため、われわれの目に触れる機会が減ってきました。それでも、比較的身近なものとして、木刀、長刀、ゲートボールあるいは屋内の遊具にも使われています。

木魂の無垢フローリング 樹種カテゴリ別ページ