(ひのき)類の
無垢フローリング

木曽桧
無垢フローリング

木曽桧無垢フローリング
木曽桧無垢フローリング施行写真kh-02 木曽桧無垢フローリング施行写真kh-22

数ある桧材の産地の中でも色・艶・香り全てにおいて日本一とされている長野県・木曽地方から産出される木曽桧の原木を使用した桧無垢フローリングです

木曽地方の桧は、他の産地と比べても圧倒的に木目が詰まっている良材が産出され、色・艶・香、どれをとっても桧の中では最高品質です。 木曽桧の芳醇な香り高さは、フィトンチッド効果(森林浴効果)抜群のリラックスした住空間を演出します。長野県、木曽地方から搬出される針葉樹、桧(ヒノキ)のフローリングです。木曽桧は日本一の桧産地として世界中に名を馳せています。色・艶・香 どれをとっても桧の中では最高峰です。

巾120mm以上の
幅広
名栗(なぐり)
加工対応
-
床暖房対応 別注塗装対応
(着色、ガラス等)
マンション用
遮音等級
LL45直貼り
- 森林認証材
(FSC/PEFC/SGEC等)
-

※サウンドプルーフ2と一緒にご採用頂くことで遮音等級LL45に対応いたします。

阿波桧(徳島桧)
無垢フローリング

阿波桧(徳島桧)無垢フローリング
阿波桧(徳島桧)無垢フローリング施行写真ah-22 阿波桧(徳島桧)無垢フローリング施行写真ah-18

日本全国にたくさんある桧産地の中でもピンク色の赤味がはっきりとした桧フローリングです

その赤味はとても優しく上品な雰囲気を醸しだします。また、住空間を優しい香りで包み込んでくれる素敵な樹種です。「木魂」の阿波桧は、その良材を丁寧にじっくりと乾燥させ、特異とも言えるこだわりの加工技術で作り上げた桧フローリングです。阿波桧フローリングの原木は、日本の人工三大美林である吉野スギ、天竜スギ、尾鷲ヒノキにも匹敵する手入れの行き届いた山林から搬出されます。四国山地から山の色と香りを皆様へお届けします。

巾120mm以上の
幅広
名栗(なぐり)
加工対応
-
床暖房対応 別注塗装対応
(着色、ガラス等)
マンション用
遮音等級
LL45直貼り
森林認証材
(FSC/PEFC/SGEC等)

百々桧(ももひのき)
無垢フローリング

百々桧(ももひのき)無垢フローリング
百々桧(ももひのき)無垢フローリング施行写真mh-21 百々桧(ももひのき)無垢フローリング施行写真mh-21

未だほとんど知られていない関東圏に存在する100年の森から一世紀の時を超えお届けします。 ゆっくりと大切に育てられてきた国産檜。 真っ直ぐなで細い丸太は緻密な木目を想像させ、100年間じっくりと凝縮した桧(ヒノキ)の色・艶・香りで落ち着いた住空間を演出します。

百々桧は100年生の貴重な桧(檜)材から生まれた檜フローリングです。 木目の詰まった桧(檜)は、美しい杢目だけではなく色・艶・香りも最高級です。 和風建築はもちろん、落ち着きのあるモダンな空間も演出してくれるでしょう。 百々桧フローリングは、国際森林認証材SGEC/PEFCでのお届けが可能です。 公共物件などで森林認証材をお探しの方はぜひお問い合わせください。

巾120mm以上の
幅広
名栗(なぐり)
加工対応
-
床暖房対応 別注塗装対応
(着色、ガラス等)
マンション用
遮音等級
LL45直貼り
- 森林認証材
(FSC/PEFC/SGEC等)

※サウンドプルーフ2と一緒にご採用頂くことで遮音等級LL45に対応いたします。

桧柾目
無垢フローリング

桧柾目無垢フローリング
桧柾目無垢フローリング 1枚物・節無・無塗装 桧柾目無垢フローリング 1枚物・節無・蜜蝋WAX

木目が真っ直ぐでインテリアに伸びを感じる事が出来ます。高齢樹、大径木の丸太からしか製材することができない全国的にもとても希少な無垢桧フローリングです。 和室には柾目と言われていますが、和のインテリアには最適です。

日本最大の半島である紀伊半島の山奥で約1世紀の時間を掛けて自然の恵みをたくさん育んだ桧(ヒノキ)の森。 この桧の森から更に厳選した高齢樹、大径木の丸太でしか檜(ヒノキ)柾目フローリングを製材加工することはできません。 日本中に国産桧フローリングを加工する工場は数知れずありますが、桧柾目の節無しでフローリングや羽目板をお届けできる工場は極々僅かだと思います。 柾目の落ち着いた表情は、和室のみに関わらず直線を基調とした近代的な住宅インテリアにも最適です。

巾120mm以上の
幅広
- 名栗(なぐり)
加工対応
-
床暖房対応- 別注塗装対応
(着色、ガラス等)
マンション用
遮音等級
LL45直貼り
- 森林認証材
(FSC/PEFC/SGEC等)
-

※サウンドプルーフ2と一緒にご採用頂くことで遮音等級LL45に対応いたします。


●桧(ひのき)の塗装について

桧(ひのき)は無塗装品のほか、自然系塗装、ウレタン系塗装、ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)やご希望のカラーでの塗装も承ります。
詳しくは、下記のページをご確認ください。

> 無垢フローリング材の塗装について
> 無塗装
> 自然系塗装(オスモカラー、リボス塗料など)
> ウレタン系塗装
> ガラス系塗料塗装(SSG・木塗MOKUTOなど)
> ご希望のカラーでの塗装


●桧(ひのき)のメンテナンス


●桧(ひのき)の経年変化

無垢フローリングの原料となる木材は植物細胞で構成されています。
製品では細胞は生体としての活動はしておりませんが、細胞の主成分であるセルロース・ヘミセルロース・リグニンや副生物であるさまざまな化合物(樹脂や色素など)・無機質の物理化学的性質から室内環境と時間経過に伴う変化が生じます。

経年変化の主なものは3つ挙げられます。


  1. 反り・目地の透き・突き上げ
  2. 割れ
  3. 色の変化

1.反り・目地の透き・突き上げ

木材は、空気中の水分を吸収したり放出したりする性質を持っています。
木材を内装に使用すると、この性質により室内の乾湿を緩和することができます。
木材の細胞壁は水分を吸収すると膨張し、放出すると収縮します。
このため、室内の湿度状況によっては、伸縮も大きくなり、反り・目地の透き・突上げなどがおきる場合があります。

2.割れ

フローリングが水分を含み、その後乾燥した環境にさらされると、一枚の材の内部で異常収縮が発生します。
これにより材に割れ目(クラック)が入る場合があります。
また、日光の直射をはじめとする様々な室内環境要因により、これと同様の現象が生じる場合があります。

3.色の変化

木材は、時間の経過とともに紫外線などの作用によって色が変化していきます。
細胞の主成分のうちセルロースとヘミセルロースに色はなく(白色)、リグニンや副主成分が色を決めています。
このリグニンや副成分は光りや化学反応によって変化するため、色の経年変化が生じます。
この色の経年変化は様々な室内環境要因により、大きな差が見られ、使用状況によっては、リグニン及び副成分の急激な化学変化により灰白色の「脱色状態」に移行してしまう場合があります。
このように木質フローリングにおいて、上に述べたような経年変化は自然現象として避けては通れないものであり、お客様にはその点に十分ご理解頂きますようにお願い申し上げます。
風合いと生活上支障のない経年変化をゆったり楽しむか、小さな傷を気にしすぎてケミカルな住環境に身を置くかは考え方次第ですね。


経年変化による色の違いの例

木曽桧
無垢フローリング KH-02

経年による変色例

※同品番の商品ですが、撮影現物は異なります。

木曽桧無垢フローリングの経年変化前

新品当初の色合い

木曽桧無垢フローリングの経年変化後

10年経過後の色合い



阿波桧
無垢フローリング AH-18

経年による変色例

※同品番の商品ですが、撮影現物は異なります。

阿波桧無垢フローリングの経年変化前

新品当初の色合い

阿波桧無垢フローリングの経年変化後

10年経過後の色合い



阿波桧
無垢フローリング AH-20

経年による変色例

※同品番の商品ですが、撮影現物は異なります。

阿波桧無垢フローリングの経年変化前

新品当初の色合い

阿波桧無垢フローリングの経年変化後

10年経過後の色合い



桧柾目
無垢フローリング HM-01

経年による変色例

※同品番の商品ですが、撮影現物は異なります。

桧柾目無垢フローリングの経年変化前

新品当初の色合い

桧柾目無垢フローリングの経年変化後

10年経過後の色合い


その他にも無垢フローリングの経年変化、無垢フローリングの経年変色もご案内しております。

3つの経年変化は、サクラブラックチェリークルミウォールナットチークナラオーククリマツパインなどなど、
どの樹種に関しましても同じことが言えます。
ただし、その経年変化の過程については、樹種によっても違いますし、製材加工方法、使用方法、メンテナンス方法など様々な要因で変化してしまいます。
お施主様の生活スタイルに合わせたメンテナンスも考慮しながら無垢材をお選びいただければと思います。


●桧(ひのき)をブログで見る

桧(ひのき)についての様々なトピックや最新記事は、ブログでご確認いただけます。

> 桧(ひのき)関連のブログ記事はこちら




ヒノキ(桧・檜)の木材について

ヒノキは、スギの次に日本国内における森林面積を占める割合が多い樹木です。



スギ・ヒノキ人工林割合

資料:林野庁業務資料(平成24年3月31日現在)



我が国の国土面積( 3,779万ヘクタール)の約7割を森林面積(2,508万ヘクタール)が占めており、そのうち、人工林面積は、1,029万ヘクタールで、森林面積の約4割となっています。

なお、スギ人工林は、448万ヘクタールで、森林面積の18%、人工林面積の44%、ヒノキ人工林は、260万ヘクタールで、森林面積の10%、人工林面積の25%を占めています。

福島県以南から九州地方と全国的に分布しています。
有名な産地としては、各地ありますがヒノキの有名な産地でも天然林と植林で分かれます。天然林で有名な産地は、木曽、高野山、高知県西部、植林で有名な産地は、吉野、尾鷲、天竜などです。

基本的には、天然林の方が目詰まりが良く色、艶、香りとも植林木とはまるで違います。

木曽桧の天然林は、御用林があり特別な事が無い限り伐採する事はできません。

植林木が天然林より劣るのかと言うと決してそういう訳ではありません。
人間が苗の頃から植林、間伐と手を掛けて育てるので木材としては真っ直ぐで使いやすいとも言われます。

ヒノキ(桧・檜)

  • 学名:Chamaecyparis 0btusa
  • 別名:ヒ、ヒバ、ホンヒ
  • 分類:ヒノキ科ヒノキ属
  • 原産・分布:福島県東南部以南の本州、四国、九州
  • 用途:建築材料、彫刻、寺社仏閣材

木曽桧

  • 木曽桧丸太
  • 木曽桧根
  • 木曽桧の株

百々桧

  • モモヒノキの立木1
  • モモヒノキの立木2
  • モモヒノキの森
  • モモヒノキの丸太


ヒノキと三椏(ミツマタ)
ヒノキと三椏(ミツマタ)

桧の伐採風景
桧の伐採風景

桧の伐採風景

木魂の無垢フローリング 樹種カテゴリ別ページ